行ってみたかった南岳新道(私の中ではこれが実は目的でした)
急登なのは何となく知ってましたが、なんといっても最短で稜線へ行ける
チャムラン、小松ブルーベル、フウロ+一般の方のミックスメンバーで周回してきました
新穂高~槍平小屋、穂高岳山荘から白出沢は経験済
(北穂高小屋は有り/北穂東陵を行っって南陵から涸沢に降りたので)
南岳新道、南岳~北穂~穂高岳山荘の稜線がお初
私は3000m級での初テン泊
(kちゃん、いろいろ教えてくれてありがとう!!)
他、大キレット、長谷川ピーク、飛騨泣き、奥壁バンドと
楽しみスポットが目白押しな稜線
南岳からの360℃の展望は素晴らし過ぎました
事前情報知識を実際行ってみて確認。楽しかったです‼
核心部は、悪天になった時の下山、白出沢と思ってました…
計画中の時は、二日目午前は天気がもち、午後から崩れそうとの予報
南岳で二日目を判断することに
エスケープとして
1、南岳から槍へ向かい飛騨沢で降りる(こちらに岩場はない)
2、北穂高まで行けたら、南陵で降りて涸沢~上高地~新穂高
3、穂高岳山荘まで行けたら、ザイテンで降りて涸沢~上高地~新穂高
(南岳新道のピストンは最初に葬りました…)
どこを行っても長い( ;∀;)
白出沢の浮石、さらに石が濡れたら、ガスったらルーファイが…
コース長いし、一番心配してたのが重太郎橋の上部、鉱石沢付近、鎖ない部分
結果的には天気は最高で、心配無用となりました(私だけ?( ;∀;))
暗くなりましたが、ヘッデン出さずに済むくらいで新穂高に着
初日の未明から二日目夜まで、長い二日間となりましたが、
メンバーがいてくれたおかげで、楽しい山行となりました
同行してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
また行きましょう
***
やはり長かった…(^^;